僕の仕事は、世間一般ではコンサルティングのジャンルに属します。大企業のお客様が多いですが、各クライアント企業の社内プロジェクトに参加し、そのプロジェクトを成功させることが使命。各企業に出向く仕事がら出張が多いのですが、今回はそんな「ホテル…
今日は、未来で仕事を行うために必要な「異世界を創る能力」について。
ここ数年の間、人の「気持ちの持ち方」が健康に影響を与える研究がニュースの紙面を賑わしています。本記事は、そのような気持ちと健康との関係について一歩踏み込んで考察します。
楽しい記事を読んで笑ったり、お気に入りの服を着て気分を持ち上げたり、花を飾って部屋に彩りをもたらしたり。人は華やぎ(はなやぎ:ポジティブなエネルギー)を外から受け取りながら日々を過ごしていますが、今回はその華やぎについて考察したいと思いま…
昭和50年代(1980年前後)に僕は生まれたのですが、その当時と比べると今の世界には便利なものが増えました。スマホで検索できて、知りたいことはすぐ知れる。オーディオ機器などは安いものでも十分に音質が良い。かつてのトマトは青くて酸っぱいトマトが多…
僕は会社員として働いていますが、どちらかと言えば自分で仕事をとってきて自分で完結するようなスタイルなので、フリーランスに近いかもしれません(独立してフリーランスとしてやっている仲間もいます)。会社はリモートワーク(遠隔勤務)がOKなのでその…
これまで僕たちに馴染みの深かったお金、すなわち「円」だけど、その円をみんなが少しずつ使わなくなっていく未来。言い換えると、いろいろな種類の仮想通貨で人々が経済を回している未来。そんな未来のストーリーをすこし考えてみました。堀江貴文さんの未…
最近、僕のクライアント企業に新卒のメンバーが加わったのですが、良い意味で従来の「新人」ではありませんでした。意見も鋭く、また、先輩たちの前で臆することもなく発言。従来の新人のイメージは、勉強中のために発言が少なかったり、先輩の手前で配慮し…
堀江貴文さん、落合陽一さん共著の「10年後の仕事図鑑」は今後の仕事のあり方を理解する上で非常に参考になる著作。人生100年時代では、現在もまだ残る「一つの企業に一生を捧げる」タイプの仕事のあり方は通用せずあなた自身が次の仕事を考えていかなければ…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。